Realistic Virtuality: Ryusuke Ito

現実的な仮想性: 伊藤隆介/制作の周辺

NEWS: 展覧会・上映会のおしらせ

  • 2024年08月13日
「パタニ芸術祭 (Kenduri Seni Patani)」
 会 期:2024年8月10日〜12月10日
 会 場:Patani Art Space ほか (タイ・パタニ地方)

「In place of loss: Landscapes of memory and repair」
 会 期:2024年9月14〜15日
 会 場:ケンブリッジ大学 レイパーチャペル(イギリス・ケンブリッジ)


Rebuilding Theater @Kenduri Seni Patani
 Date: 10th September - 10th December, 2024
 Venue: Patani Art Space, Thailand

In place of loss: Landscapes of memory and repair
 Date: 14-15, September, 2024
 Venue: Leper Chapel, Cambridge University. UK


  • Posted by cityeast
  • Comment(0)
  • 00:57 | Edit

Ryusuke Ito: Techniques for Misunderstanding(3)

A Proverb01_s
Ryusuke Ito,
"A Proverb"
2022, Media players, video displays, mixed media


Bending The Rullers_s00a

Bending The Rullers_s00b

Bending The Rullers_s01

Bending The Rullers_s02

Bending The Rullers_s03
Ryusuke Ito,
"Bending The Rulers"
2022, Media players, video displays, mixed media


SleepWarm_s01

SleepWarm_s02
Ryusuke Ito,
"Sleep Warm"
2022, Media players, video displays, mixed media
  • Posted by cityeast
  • Comment(0)
  • 00:06 | Edit

Ryusuke Ito: Techniques for Misunderstanding(2)

320845905_481203754118409_930296316378254908_n

HowToFallDownTheRabbitHole_s03

HowToFallDownTheRabbitHole_s07

HowToFallDownTheRabbitHole_s08

HowToFallDownTheRabbitHole_s09

320651253_703358927985704_7878209795516015927_n

Ryusuke Ito,
"How To Fall Down The Rabbit Hole"
2022, CCD camera, lights, mixed media
  • Posted by cityeast
  • Comment(0)
  • 00:02 | Edit

Ryusuke Ito: Techniques for Misunderstanding(1)

Ito_troy

「Ryusuke Ito: Techniques for Misunderstanding」
 会 期:2020年12月6日(火) 〜
 会 場:Troy House(イギリス、ロンドン)

Ryusuke Ito: Techniques for Misunderstanding
 Date: December 6th, 2020 -
 Venue::Troy House Foundation (London, UK)
  • Posted by cityeast
  • Comment(0)
  • 00:22 | Edit

MAP2022

316254806_1808063902944810_1346866923299582184_n


「Month of Arts Practice 2022: Waiting Room」展
 会 期:2022年11月27日(日)〜12月17日(土)
 会 場:Weird House (ベトナム、ハノイ)

Month of Arts Practice 2022: Waiting Room
 Date: November 27th - December 17th, 2022
 Venue::Weird House (Hanoi, Vietnam)

伊藤は新作映画『Memorandum of Journeys』(2022年、40分)を出品。
  • Posted by cityeast
  • Comment(0)
  • 00:07 | Edit

Image Forum Festival 2022(2)



Ryusuke Ito
"A Study in Containers #1-5"
2022, Video displays, mixed media

「入れ物についての考察 #1~5」
2022, ミクスト・メディア
  • Posted by cityeast
  • Comment(0)
  • 00:14 | Edit

Image Forum Festival 2022(1)

「イメージフォーラム・フェスティバル2022」
 会 場:
 スパイラルホール(東京)
  2022年9月17日(土)〜19日(月)
 京都みなみ会館(京都)
  2022年10月7日(金)〜13日(木)
 愛知芸術文化センター(東京)
  2022年11月23日(水)〜26日(土)

Image Forum Festival 2022
 Venue: Spiral Hall (Tokyo, Japan)
 (Date: September 17th - 19th, 2022)
 Venue: Kyoto Minami Kaikan (Kyoto, Japan)
 (Date: October 7th - 13rd, 2022)
 Venue: The Aichi Arts Center
 (Date: November 23rd - 26th, 2022)
  • Posted by cityeast
  • Comment(0)
  • 00:10 | Edit

富野由悠季の世界



「富野由悠季の世界」展
 会 期:2021年3月6日(土)〜5月9日(日)
 会 場:青森県立美術館(青森)

新作インスタレーション『飛ぶことについての試論』、を出品しました。
ビデオはアーティストの古賀学さんの制作によるものです。
  • Posted by cityeast
  • Comment(0)
  • 00:30 | Edit

個展「伊藤隆介 Domestic Affairs」(2)





伊藤隆介「Domestic Affairs」に寄せて
(児玉画廊プレスリリースより)

菅原伸也 (美術批評・理論)

 アメリカの映画研究者トム・ガニングによれば、映画の発明者であるリュミエール兄弟は最初期に映画を上映 する際、まずスチル写真のような静止画の動かないイメージから始め、そこからおもむろに映写機を作動させてイメー ジを動かすというやり方を用いていたのだという。『ラ・シオタ駅への列車の到着』の初めての上映において観客が、 自らに向かってくる映画の中の列車に恐れ慄き逃げ出したという伝説があるが、上述のように上映が静止画から開始さ れたとするならば観客は列車が本物でないことは十分承知していたのであり、むしろ目の前で起こった、静止画から動 画へという信じがたい視覚的変化、静止画と動画とのギャップにこそ驚いていたのだとガニングは主張し、そうした映 画のあり方を「アトラクションの映画」と呼んだ。

 伊藤隆介のビデオ・インスタレーションの代表的シリーズ「Realistic Virtuality(現実的な仮想性)」は初期映 画のそうしたアトラクション的なあり方を思い起こさせる。「リアリスティック・ヴァーチャリティ」とは「ヴァーチャ ル・リアリティ」を反転させた言葉であり、鑑賞者が展示室に入るとまず目に入る、壁に投影された大きな映像と、そ の映像を可能にしそれが実際にライブで撮影されている小さな装置という二つの要素からこのシリーズの作品は成り 立っている。「リアリスティック・ヴァーチャリティ」という言葉は「リアリスティック性」と「ヴァーチャル性」の 二つに分解することが可能だろうが、投影された大きな映像はある光景を比較的リアリスティックに映し出すことで 「リアリスティック性」を体現しており、小さな装置は伊藤自身によって手作りされたものでありミニチュアの模型で あることで「ヴァーチャル性」を表していると考えられるだろう。伊藤はその両者をどちらか一方に還元してしまうこ となく両者のあいだのギャップを維持し続け、初期映画の上映方法と同様、手作り感にあふれたミニチュア模型からリ アリスティックな映像が創出されているという「信じがたい視覚的変化」に対する驚きを鑑賞者に引き起こすのであ る。

 伊藤が幼少期から特撮のメイキングに影響を受けてきたということもこうしたことと関連づけて理解すること ができる。特撮のメイキングはまさにリアリスティックな映像がいかにしてヴァーチャルな形で生み出されているかを 露わにするものであり、したがって、リアリスティックな特撮映像をあたかも実際に起こったかのように信じ込んでし まうのではなく、それがいかに人工的に作り出されたかを意識しながら見ることを可能にする。そこではリアリス ティックな特撮映像とヴァーチャルなメイキング過程とのギャップが消去されずに両者とも維持されており、そのこと によって、メイキングにおいて露わにされた特撮技法がリアリスティックな映像を生み出したことに対する驚きが生じ るのである。

 本展において披露される、家をモチーフとした新作もまた基本的に同様の構造から成り立っている。様々な形 で家のなかで人が死んでいく光景が大きな映像に映し出されているが、それは手前にあるミニチュア装置をライブで撮 影することから生じたものであり、この作品も大きな映像と小さな装置という二つの要素から構成されているのであ る。死とは本来極めて深刻なものであろうが、本作で描き出されている死の光景はかなりコミカルなものである。それ は現代における死のあり方を反映していると言えよう。普段は死を恐れていても、我々はテーマパークに行けばジェッ トコースターなどで死の擬似体験を楽しむし、このコロナ禍においても、様々な対策をとることによって必死に死を回 避しようとすると同時に、日常生活を送るなかで通勤や買い物など感染する危険をも冒している。こうして、本シリー ズは映像と装置のギャップだけでなく、深刻さとコミカルさという死の二つのありようの落差を提示しているのであ る。

 今まで見てきたように、伊藤隆介の作品を見ることは、リアリスティックな映像とヴァーチャルな装置や深刻 さとコミカルさなど二つの要素のギャップを楽しむという体験であると言えるだろう。そしてそれを十全に体験するた めには、両方の要素を同時に目の当たりにすること、すなわち実際に展覧会会場に来て作品を見ることが必要されるの である。

参考文献
トム・ガニング「驚きの美学 初期映画と軽々しく信じ込む(ことのない)観客」濱口幸一訳『「新」映画理論集成1歴 史/人種/ジェンダー』フィルムアート社、1998年
  • Posted by cityeast
  • Comment(0)
  • 00:10 | Edit

個展「伊藤隆介 Domestic Affairs」(1)

ito202010


個展「伊藤隆介 Domestic Affairs」
 会 期:2020年10月17日(土) 〜 11月21日(土)
 会 場:児玉画廊|天王洲(東京)

Solo Exhibition "Ryusuke Ito: Domestic Affairs"
 Date: October 17th - November 21st, 2020
 Venue: Kodama Gallery | Tennoz (Tokyo, Japan)


新型コロナ下にもかかわらず、たくさんの方々にお越しいただき感謝申し上げます。
近年の建築空間を主題にした作品を多く制作しています。この展覧会では、新しいビデオ・インスタレーションのシリーズ『死者の家』を発表しました。
児玉画廊のHPから、展覧会の様子(作品や会場写真、動画)がご覧いただけなります。
  • Posted by cityeast
  • Comment(0)
  • 00:10 | Edit

ロボットと芸術(3)

  • Posted by cityeast
  • Comment(0)
  • 00:06 | Edit

ロボットと芸術(2)

P1130225のコピー

P1130229のコピー

P1130064のコピー

P1130155のコピー
  • Posted by cityeast
  • Comment(0)
  • 00:06 | Edit

ロボットと芸術(1)

P1130035のコピーのコピー

P1130051のコピー2

20200619103353(2)-1

20200619103353(2)-2


「生誕100年|ロボットと芸術〜越境するヒューマノイド」
 会 期:2020年7月18日(土)〜9月13日(日)
 会 場:苫小牧市美術博物館(北海道)
 主催:苫小牧市美術博物館 共催:公益財団法人北海道文化財団

新作インスタレーション『Mはマーチ(行進)のM』、『Realistic Virtuality(Flying Nobody)』(2002)の2作品を出品しました。
フリッツ・ラングの映画『メトロポリス』(1927)の隣に展示していただきました。学芸員の細矢久人さんの見立てで、20世紀前半のロボット観と100年後の現実(ドローンやAI)について考察させる、面白い空間になりました。
  • Posted by cityeast
  • Comment(0)
  • 00:06 | Edit

書評:ちいさこべえ(望月ミネタロウ)

小さこべ

写真の交差通信「フォトン+」第8号(季刊/2014年1月)
※クリックすると拡大画像が見られます。
  • Posted by cityeast
  • Comment(0)
  • 00:35 | Edit

美少女の美術史展(3)

  • Posted by cityeast
  • Comment(0)
  • 00:03 | Edit
伊藤隆介
映像作家/美術作家
ときどき評論執筆

Ryusuke Ito
Filmmaker/Artist
Part-time Critic
月別アーカイブ
記事検索
  • ライブドアブログ
Realistic Virtuality: Ryusuke Ito